座長・演者へのご案内

PRESENTER

会場

広島県医師会館 1階HALL

●座長へのご案内

・セッション開始10分前までに会場内右手前方の「次座長席」にご着席ください。 ・セッションの進行は座長に一任いたしますが、終了時刻を厳守いただくようご協力ください。

●演者へのご案内

・発表形式はPCプレゼンテーション(口演発表)となります。 ・発表予定時刻の30分前までに発表データを1階HALL前の「PC受付」にお持ちいただき、受付・試写をお済ませください。 ・PC本体をお持込みの場合は、PC受付にてデータをご確認いただいた後、講演会場のPCオペレーター席までPCをご自身でお持ちください。 ・セッション開始10分前までに会場内左前方の「次演者席」へご着席ください。 ・映像サイズは16:9です。4:3の投影も可能ですが、16:9を推奨いたします。 ・発表時には演台上のマウスとキーボードを使用し、ご自身で操作してください。 ・発表時間を厳守いただくようご協力ください。

●発表データ作成時のお願い

■データ持ち込みの場合

・データは「USBフラッシュメモリ」または「CD-R」「DVD-R」にてご持参ください(CD-RW、DVD-RWは不可)。 ・発表用のPC は「Windows11」をご用意いたします。 ・アプリケーションは「Microsoft Office 365(PowerPoint)」のご利用が可能です。 ・MacOSをご利用の方は、ご自身のPCおよび変換コネクタ、電源コードをご持参ください。 ・フォントはOS標準で装備されているものをご使用ください。画面レイアウトの崩れを防ぐには、下記フォントのご使用をお薦めいたします。
推奨フォント/ 日本語の場合 MSゴシック、MSPゴシック、MS明朝、MSP明朝
推奨フォント/ 英語の場合 Century、Century Gothic
・動画や音声をご使用になる場合は、受付にて必ずオペレーターにお申し出ください。 メディアを介したウィルス感染の恐れがありますので、あらかじめ最新のウィルス駆除ソフトでチェックをお願いいたします。 また、必ずバックアップデータをお持ちください。 ・「発表者ツール」は使用できません。発表用原稿が必要な方は各自ご準備ください。 ・発表時には演台上のマウスとキーボードを使用し、ご自身で操作していただきます。 ・タブレットやスマートフォンによる発表には対応しておりません。 ・お預かりした発表データは、本会終了後に責任をもって消去いたします。

■PC本体持ち込みの場合

・外部ディスプレイ出力が可能であることを必ずご確認ください。出力端子がHDMI、もしくはD-sub 15ピン (3列)でないものは、接続アダプターをご持参ください。
Mini DisplayPortなどD-sub 15ピン以外の接続はお受けできません。
事務局での変換コネクタの貸し出しは行っておりません。
・バッテリー切れを防ぐため電源アダプターをご持参ください。 ・スクリーンセーバ、省電力モード、パスワード設定(Macはホットコーナーも)を解除しておいてください。 ・再起動することがありますのでパスワード入力は「不要」と設定してください。 ・「発表者ツール」は使用できません。発表用原稿が必要な方は各自ご準備ください。