最先端CT研究会について
ABOUT
「最先端CT研究会」
の発足にあたって
放射線医学の領域では、それぞれのmodalityごとに幾つかの学会があります。例えば、超音波医学会、磁気共鳴医学会、核医学会、IVR学会などです。しかし、CTに関しては、放射線技師さんが撮影技術を主に検討している研究会はありますが、臨床活用の議論を主目的とした会はほとんど無いように思います。これはCTがあまりにも当たり前のように日常において活用され、適応があらゆる疾患に及んでいるためかもしれません。 近年、Dual Energy CT、4D-CT、超高精細CTなどの新たなCT技術が登場してきており、多くの方が、これらを導入することで臨床がどのように変わるのかという点に興味を持ってきているように思います。このような状況を考えると、新しいCTの臨床現場での活用法について、一堂に会して議論する会の必要性が高くなってきているのではないかと思います。 そんな折、複数の企業から最新CTの臨床応用を議論する場を作って欲しいという要請がありました。そこで、新たなCTの研究会の立ち上げを検討してきましたが、採算性の懸念などもあり、さしあたってAdvanced Medical Imaging研究会の下部組織として「最先端CT研究会」を立ち上げることに致しました。 少人数でのスタートになると思いますが、この研究会を通して、新しいCTの臨床応用や適応について議論する輪が少しずつ広がり、やがてはCTの進歩や新たなCTの普及に貢献できますことを願っております。
代表幹事:
陣崎 雅弘(慶應義塾大学医学部 放射線科学教室(診断))
村上 卓道((神戸大学大学院医学研究科 放射線診断学分野)
研究会役員 ※2025年5月現在
-
●代表幹事
-
陣崎 雅弘
慶應義塾大学医学部
放射線科学教室(診断) -
村上 卓道
神戸大学大学院医学研究科
内科系講座放射線医学分野
-
-
●幹事
-
粟井 和夫
広島大学名誉教授
広島県立病院機構 理事長 -
片平 和博
熊本中央病院 放射線科
-
小林 泰之
聖マリアンナ医科大学大学院医学研究科
医療情報処理技術応用研究分野
-
-
●監事
-
大田 英揮
東北大学病院 放射線診断科
-
福倉 良彦
川崎医科大学 放射線診断学教室
-
-
●世話人
-
北川 覚也
三重大学大学院医学系研究科
先進画像診断学講座 -
五島 聡
浜松医科大学
放射線診断学・核医学講座 -
高橋 哲
愛仁会高槻病院
イメージングリサーチセンター -
中浦 猛
熊本大学医学部 画像診断解析学
-
真鍋 徳子
自治医科大学附属
さいたま医療センター -
山城 恒雄
横浜市立大学大学院医学研究科
放射線診断学
-
過去の開催一覧
研究会 | 開催日 | 会場 | 当番会長 | プログラム |
---|---|---|---|---|
第1回 (2019) | 7月26日 (金) | ホテルエルセラーン 大坂 | 陣崎 雅弘 慶應義塾大学医学部 放射線科学教室(診断) 村上 卓道神戸大学大学院 医学研究科 放射線診断学分野 | |
第2回 (2020) | 11月21日 (土) | 完全WEB開催 | 福倉 良彦 鹿児島大学大学院 医歯学総合研究科 放射線診断治療学教室 | |
第3回 (2021) | 7月31日 (土) | ハイブリッド開催 (山形国際ホテル+ LIVE配信) | 中浦 猛 熊本大学医学部 画像診断解析学 | |
第4回 (2022) | 7月29日 (金) | ハイブリッド開催 (東京コンベンション ホール+LIVE配信) | 真鍋 徳子 自治医科大学 総合医学第一講座 放射線科 | |
第5回 (2023) | 7月28日 (金) | ホテルエルセラーン大坂 | 北川 覚也 三重大学大学院 医学系研究科 先進画像診断学講座 | |
第6回 (2024) | 7月26日 (金) | 伊藤国際学術研究センター | 片平 和博 熊本中央病院 放射線科 |